2009年03月25日
G36用M4マガジンアダプターレビュー

SOCOM GEAR製X36 マグアダプター、ファーストで2352円也
交換は簡単、マルイのノーマルマガジンでは給弾は快調です。
リリースボタンを押してもM4のようにマガジンがストンと落ちませんが
内部にシリコンオイルを吹けばOKです。
脱着はすこしきついです、M4の用にはいきませんね。
装着すると左右にぐらつきますが
べつに使用するには問題ありません。
給弾は快調なのですがマガジンの脱着が渋い、マガジン装着後ぐらつく等の理由で私個人の評価は60点と言ったところです。
5千円ぐらいする他社製品もあるのでそちらも試してみたい気がします。
2009年03月24日
マルイ デザートイーグル レビュー

XBOXでレインボーシックスベガスやってましたらデザートイーグルが登場、かっこよかったので買ってしまいました。
(XBOX買ったせいでひさびさのブログ更新)
ヤフオクで中古5000円、幾分スレ、使用感がありましたがどうせサバゲで酷使するのでぜんぜん気にしません。
動作はバッチリ、室温27度の部屋で初速を計ると87msありました。
りコイル、発射音はかなりスゴイです、ハードキックモデルと言うだけの事はあります。
重さは1kg越え、電動MP5と交互に持ち替えてみるとあまり重さは変わらない気さえします。
大きさは93RやソーコムMK23を所有しているのでさほど気になりませんが、USPやガバと並べると超大きいです。
グリップもゴム製で手にしっくりと馴染みます。
10インチモデル、シルバーモデルも欲しくなりました
総合評価はほぼ満点です。
欲を言えばパーティングラインぐらいは消して欲しいです、多少値段が上がっても
2009年02月20日
マルイG36C レビュー

太ってウエストが入らなくなくなっていた現用ドイツ軍BDUが、減量により再び着れる様になりました。
その時所有していたG3もすでに転売しているのでドイツ装備用にG36を買うことにしました。
映画マイアミバイスでもジーナがかっこよく使用していました。
(ソニーのSIG552もよかったですが)
むかしのマイアミバイスは大好きでしたが、リメイク版もそれなりに気に入っています。
ヤフオクにて飽きた銃や装備を売りまくり3万円ほど「確保~」
ファーストにM16マガジンアダプターと470連マグを一緒に注文、店員の対応も良くいいお店だと思います。
早速レビューして見ますと、まずSDバッテリー専用と紹介されていますが9,6Vのヌンチャクタイプのバッテリーは難なく入りました。
このバッテリーはMP5SD6とM4のクレーンストック等で使用してます。
もちろん普通の8,4V7セルバッテリーも入ります。

初速を計ると最高で96ms、最低で94msでした。
もちろん規制法定内の数値ですが、ウヒウヒです。
いままで新品で購入したマルイのエアガンで最高の数値です。
新品でまだHOPパッキンに過剰にシリコンオイルが付いているのかもしれません。
撃っているうちに少しは数値が下がるかとは思います。
慣らし後にもう一度計測してみようかと思います。
しっかし これならノーマルのままでもばっちりOKです。
(*^m^*)ムフッ
慣らし後の初速とM16マガジンアダプターの紹介は実戦投入後に更新しますね!

2009年02月19日
マルチカム、フレクターホルスター

ヤフオクで新品一個1000円だったので買ってしまいました。
安いけどしっかりした作りです。
横に写っているのは現用ドイツ装備用に一緒に購入しました。
電動USPでも買って入れてみようかと思います。

モールでしっかり取り付け出来ます。
(200910/31 訂正)
ボタンが甘く、気づくと外れて落っこどしています。
怖いのでベルトに縫い付けました。
現用ドイツ装備品です、 G3転売してしまったので出番がないです。
G36買うか検討中です

2009年02月16日
マルイ SIG SG552

戦友がタンカラーのSIG552を持っていました。
借りて構えてみると、とてもいい感じ
ほとんど衝動買いで買ってしまいました。
ファーストの年末セールで1万5千円ぐらいだったかと思います。
気に入らないのでアンダーレールはすぐ外しました実戦での感想は
・とにかく軽い (バッテリ込み2,5K)
・よく当たる (アイアンサイトで狙ったところに飛んできます、光学機器不要)
・マガジン優秀 (シースルーで残弾確認が出来る、弾上がり快調)
カスタム大好きな私ですが、こいつはあまりイジらずにおこうかと思います。
2009年02月11日
M4CQB-R紹介

元はデルタにかぶれて買ったM733がベースです。
もうほとんどマルイのパーツは残っていません。
アームズマガジン08 2月号のPMC特集の記事に同じ物が紹介されていて、それを参考にしました。
カスタムパーツはすべてG&P製
CQB-Rフロントキット ブッシュマスターフレーム バッテリーインクレーンストック グリップのみランドアームズです。
内部チューンはKMのワープシリンダー システマのノズル ライラクスのスプリングガイドで
初速を稼いでいます。(それぞれ2~3msUPします)
メカボを傷めるので、なるべく強いスプリングを使わないようにしています
インナーバレルはMADBULLのブラック・パイソンタイトバレル285mmを使用しています。
あまり聞かない商品ですが低価格で(定価3300円)まっ黒いバレルです。
使用した感じは初速の変化はあまりなく、弾道は素直でした。
悪くはないかと思いましたが、参式ほど体感できるものではありませんでした。
重量2,5k なかなか良い銃に仕上がりました。
2009年01月21日
SR16紹介

愛用銃SR16です。
ラージバッテリーが使える数少ないM4です。
KINGARMSのメタルフレームを入れてます、G&Pとは違いチャージングハンドル連動で
エジェクションポートカバーがオープンするのでカッコいいです。
このままの形が好きなんで外装カスタムは特にしてませんが、アウターバレルをNEWM4A1の物に換装しています。
かなりフロントが軽くなるのでSR16ユーザーにはお勧めです!
内部はアングス0,9Jスプリング システマノズル、ライラクスベアリングスプリングガイドでカスタム
インナーバレルは参式滑空銃身を入れてます。
このバレル少々高いですが左右に散る弾が減った気がします、なかなか悪くない感じに思えました。
次回はM4CQB-R ブッシュマスターを紹介します。

2009年01月11日
ハリケーンホロサイトレプリカ553レビュー

ホロサイトレプリカで比較的品質の良いと評判のハリケーン553を購入してみた感想を書いて見ます。
・レンズはUVカットコーティングとの事、覗き込んでいる自分の顔がうっすら映りこむので若干見にくい
・レティクルはリングドットとリングが干渉していて狙いにくい、ドットのみのほうが良い気がした
・M4でゼロインできなかった
(個体差が大きいようです、購入前にチェック必要)
・QDロックレバーは、マルイとG&Pどちらのフレームでもがっちり固定できた
・見た目はバッチリ、カッコいいです!
・対物レンズ側からみるとレンズ下側にドットの発光が見えてしまう(結構くっきり)
以上です。
チームメイトの本物ホロサイトを見ていた為、辛口レビューになってしまいました。
購入の参考までに
2009年01月04日
東京マルイ プロゴーグル レビュー

プロゴーグルを2ヶ月使用した感想です。
アームズマガジンや他のサイトで曇らないとの評判で購入。
当方マルチカム装備が多いのでコヨーテブラウンを選択
家で試した感想は
良い点
・バンドがワイドでGOOD
・レンズがクリアーで視界良好
・そこそこ頬付けしやすい
悪い点
・ゴーグルのサイズが大きいので帽子がかぶりにくい
(ヘルメットはまず絶望的)
・HIモードのファン作動音がうるさい、とても実用できるとは思えないレベルです
まあこんなものでしょうか、
ゲーム使用での感想は
若干曇ります・・・・・・
詳しく説明しますとファンのある中央部はあまり曇りませんが
両脇からだんだん曇りが広がってくるような状態になることが多かったです
ゴーグルの曇り止めスプレーをかけてみましたが今一でした
当方バリバリのアタッカーで運動量が多いからかもしれませんが
少々信頼性にかけます
秋~冬でこの状態では真夏はまずダメかと思われます
マルイ製品ということで期待しすぎていただけに残念です
2009年01月03日
電動ハンドガン G18C サイレントカスタム

マルイG18C、ハンドガンながらフルオート射撃も出来て頼れるサイドアームです。
欲を言えば、もう少しパワーと静穏性がほしいところです。
まずはサイレンサーアタッチメントの選択
マルイ純正はデザイン的にNG
ライラクスかPDIの物を物色していましたら
PDIのインナーバレル6インチセットがヤフオクで売られていたので
1000円でゲット(新品です)
http://www.x-fire.org/tm_aeg/05set_6inch.html
そのまま装着するとアダプターからインナーバレルがはみ出しますのでカット。
メチャ頑丈なバレルで鉄ノコで切り落とすのに30分ぐらい掛かりました・・・
次はメカボ内
ライラクスの電動フィクスド ダンパーピストンヘッドクロスセット
http://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3011
バレルを延長したので同電動フィクスドフルシリンダー
http://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3005
上記2点を装着
例えるとノーマルで「パスン」が「ボスン」と低音に変化しました。
初速計測結果
ノーマル 65ms
カスタム後 71ms
まあ満足できるレベルには到達できました。
ハンドガン戦が楽しみです!
2009年01月02日
MP5A2作成
MP5A4をA2にしたい。
グリップはウィリーピートで4800円でゲット。
でもハンドガードがない・・・・
シカゴレジメンタルで実物がありますが高い!
そこでいろいろ考えた挙句 マルイエアコキでA2、3があるので
それを流用することを考えました。
戦友のネコ男爵はバッテリーINで製作しましたが私は根性がないので無難に固定ストックで電力供給してます。
ケイホビーでジャンクBOXの中から程度のソコソコ良い品を発見、
たしか500円くらいで購入、
フレーム分割しピラニアソーで切断、ハンドガード内側の不良部分をカット。
1時間ぐらいの作業で簡単にできました。
当方、スライドストック、三角ハンドガード、ライト付ハンドガード、A4~5グリップを所有しており気分によってそれらを交換して楽しんでいます、配線もフロントに回してあるので5分で前方に切り替えできます。
初速もアングスの0.9Jスプリングにより95ms、軽いので強力なアタッカーウェポンです!