2009年10月31日
リポ初充電 実況 エンルートL4チャージャー
L4チャージャー電源入れたところです。
ちなみにこの機械、説明書が入っていません。
「スゲー不親切」
とか最初思いましたがエンルートのウェブにPDFで詳しい説明書が張り付いていました。
何度も読み返し、理解したところで充電開始します。
自分が購入したバッテリだと1,0A充電が良いようです。
電源を外した状態でバッテリーを繋ぐとセルごとの残量が%で表示されます。
ちなみにLIPOは7,4V2セルです、11、1V3セルと1セル3,7Vです。
さてバッテリーを繋ぎます。
「ヒュイーン」とサーバーのような音がします。
上2つのランプがオレンジ色になりました。
これは2セルのバッテリーを充電中と言うことです。
同時に2個充電することも出来ます。
1A充電なので約30分ぐらい掛かりました。
リポは充電中監視することが前提なので
PSPで三国無双やりながら張り付いて見ていました。
完了すると100%表示になり終了です。
自己放電することは少ないらしいので早めに充電しておいてもOKです。
2009年10月30日
enlipo バッテリー レビュー リポ
ごらんの通り極小です。
これで容量800あります。
もう少し長い物なら1200mAhとかあります。
パンチも十分
よほど硬いメインスプリングでなければこちらの7,4Vをお勧めします。
11Vだと1J以内のスプリングに使用するのはリスクが大きそうです。
電動ガン中一番バッテリースペースがタイトなSIG552もOKです。
2009年10月30日
リポ導入 (エンルート製)
クレーンストックからマグプルCTRストックに変更した為、今まで使用してきたニッケル9,6Vヌンチャクバッテリーが使用できなくなり、ストックパイプ内に収まる物を物色→リポ導入に踏み切りました。
中国製でバッテリー2500円+バランス充電器2500円をオクで見つけましたが信頼性が?なので
チームメイトの勧めでエンルートで一式購入しました。
使用した感じは7,4Vですが放電特性が良いのかニッケル8,4Vミニバッテリーよりも
パンチがある印象でした。
もちろんM4のストックパイプ内にらくらく収まります。
構成
L4チャージャー
専用100Vアダプター
7,4V 800mAh バッテリー2個
セルチェッカー
LIPOPROTEC(専用収納袋)
総額約1万2千円
800mAhあれば一日大丈夫そうですが
撃てなくなるまで使用するよりも、少し余力を残したほうがセルが痛まないそうです。
念の為バッテリーは2個購入しました。
余裕を持った運用を行う予定です。
あと専用収納袋はかなり丈夫な不燃性の袋で万一LIPOが発火しても
ダメージを最小限に食い止めてくれるそうです。
怖いので必ずこちらに入れて収納します。
2009年10月27日
マグプル PTS トリガーガード
グリップに付属していた物です。

ピンボケですいません <(_ _)>
これだけで3000円位することを後から知り驚いています。
レプリカではなくマグプル製可変グリップセットが3500円で入手できたのはラッキーでした。
装着後の全体図です。

だいぶ理想の形に近づきました。
後はフォアグリップもDEカラーの物に換装したいところです。
このM4、当方所有のノーマルM14ソーコムをしのぐ集弾率を叩き出しています。
詳しいレシピは次回!
(カテゴリがマグプルからM4に移ります)
ピンボケですいません <(_ _)>
これだけで3000円位することを後から知り驚いています。
レプリカではなくマグプル製可変グリップセットが3500円で入手できたのはラッキーでした。
装着後の全体図です。
だいぶ理想の形に近づきました。
後はフォアグリップもDEカラーの物に換装したいところです。
このM4、当方所有のノーマルM14ソーコムをしのぐ集弾率を叩き出しています。
詳しいレシピは次回!
(カテゴリがマグプルからM4に移ります)
2009年10月26日
オークリーPILOT2.0レプリカ グローブTAN
オークリーのグローブのレプリカです。
このところ素手でゲームし被弾、栗のとげなどで負傷続出なので購入しました。
オークション相場 3200円~4200円ぐらいで買えます。
「レプリカなんで大丈夫かな」と心配してましたが
意外と品質は良いです。
薄い色のところが白っぽく写っていますが、実際はもっと濃い色です。
薄すぎず厚すぎず
ゲームユースには丁度良さそうです。
本物は自転車用らしいですね
ちなみにこんな袋に入っていました。
「OAKLEY」って書いてあります いいのか?
2009年10月26日
マグプル CTRタイプストック レプリカ
ストックも買いました。
マグプル製は高くて予算外なのでお手軽にレプリカを

特にガタ付きもなく良い出来です。
ヤフオクで4800円即決で出てるのはこれかと思います。(2009 10月)
ちなみに当方は1900円+送料500円でした。
買ってから気づきました
「バッテリーどこに入れるの・・・・・・」
いろいろ考え翌日のゲームには
荒業で

AKスティックバッテリーをパイプに無理やり入れました。
G&Pのクレーンストック用のパイプです、マルイのパイプは試してません。(多分入るかと)

ストック全開に広げたままになってしまいました。
リポ買うかな・・・・
マグプル製は高くて予算外なのでお手軽にレプリカを
特にガタ付きもなく良い出来です。
ヤフオクで4800円即決で出てるのはこれかと思います。(2009 10月)
ちなみに当方は1900円+送料500円でした。
買ってから気づきました
「バッテリーどこに入れるの・・・・・・」
いろいろ考え翌日のゲームには
荒業で
AKスティックバッテリーをパイプに無理やり入れました。
G&Pのクレーンストック用のパイプです、マルイのパイプは試してません。(多分入るかと)
ストック全開に広げたままになってしまいました。
リポ買うかな・・・・
2009年10月21日
マグプル社製PTS MAIDグリップ DE レビュー
今度はマグプル製電動ガン用を買いました。

新古品で3500円
可変タイプ、トリガーガード付です。
取り付けはポン付けでOK
モーターの位置調整もやりやすく、マルイの純正グリップよりモーターの角度が良いみたいです。
モーターのギア音が静かになった気がします。

グリップはモーターの収まる部分です。
粗悪な物だといくら調整してもギアノイズが静かにならない物もあります。
慎重に選んだほうが良いようです。
刻印も入っており大満足です(本物なので当然ですが)

新古品で3500円
可変タイプ、トリガーガード付です。
取り付けはポン付けでOK
モーターの位置調整もやりやすく、マルイの純正グリップよりモーターの角度が良いみたいです。
モーターのギア音が静かになった気がします。
グリップはモーターの収まる部分です。
粗悪な物だといくら調整してもギアノイズが静かにならない物もあります。
慎重に選んだほうが良いようです。
刻印も入っており大満足です(本物なので当然ですが)
2009年10月20日
マグプルグリップレプリカ MIADタイプ レビュー
最近仕事で大きな変化があり、忙しかった為久々の更新です。
二階級特進したのですが、今までの職種ではない業務に付かされてしまいました。
花形部門ですが、泣かず飛ばずで過ごそうと思っていた私にはエライ迷惑な話です。
いろいろ考えましたが家族、住宅ローン、あとサバイバルゲームをやる為
我慢してがんばることにしました ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!

さて本題です
なんとなくM4CQBRを別の形にしたくなりました。
今風のTAN系の色にカスタムしようと手始めにグリップから購入しました。
ミーハーなのでマグプルを選択。
レプリカの相場が約2000円、マグプル社製電動ガン用が約3200~4000円。
とりあえず安いレプリカ品を選びましたが・・・・・・・
組んでみると

ネジ全開締めてもフレームとの隙間が出来ます、ちなみにフレームはG&Pのブッシュマスター刻印。
片手でグリップを持って銃を構えるとグラグラします。
これだけならまだすり合わせして何とかしようかと思いますが
トドメが

これ以上モーター調整の大きなビスが閉まりません・・・・・・
あきらめてマグプル社製電動ガン用を買います (TwT。)
二階級特進したのですが、今までの職種ではない業務に付かされてしまいました。
花形部門ですが、泣かず飛ばずで過ごそうと思っていた私にはエライ迷惑な話です。
いろいろ考えましたが家族、住宅ローン、あとサバイバルゲームをやる為
我慢してがんばることにしました ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
さて本題です
なんとなくM4CQBRを別の形にしたくなりました。
今風のTAN系の色にカスタムしようと手始めにグリップから購入しました。
ミーハーなのでマグプルを選択。
レプリカの相場が約2000円、マグプル社製電動ガン用が約3200~4000円。
とりあえず安いレプリカ品を選びましたが・・・・・・・
組んでみると
ネジ全開締めてもフレームとの隙間が出来ます、ちなみにフレームはG&Pのブッシュマスター刻印。
片手でグリップを持って銃を構えるとグラグラします。
これだけならまだすり合わせして何とかしようかと思いますが
トドメが
これ以上モーター調整の大きなビスが閉まりません・・・・・・
あきらめてマグプル社製電動ガン用を買います (TwT。)