2011年03月09日
MW2 ゴースト装備 スカルペイント

最初チームメイトが製作。
「これはイイ」
とのことで早速真似させて頂きました。(ネコさんありがとう)
スカルペイントは、ガイアカラーつや消しホワイトで適当に筆塗り。
横から見たところ

Posted by DAI at
22:10
│Comments(0)
2011年03月09日
ESSタイプFAN付ゴーグル
昔から欲しい品物でしたが「ゴーグルにウン万はだせないな~」との理由で購入却下。
最近レプリカが出たので購入してみました、実売価格5000円前後、値段的には大満足!
さて肝心の品質は

新品なのにイキナリ箱ボロボロ(写真ではキレイに見えます)
開封すんのが((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
思い切って開封してみると

思ったよりときれいなケース

これほんとにレプリカ?

しっかり刻印入ってるし

単3電池BOX

スモークレンズ付、主観的には非常に高品質

気になるファン性能、動作音は?

ファン下側のスポンジシートを剥がすと排気能力大幅アップ、ロー、ハイ2段階切り替えですがローのままで大丈夫です。
ファン動作音はローだとかすかに駆動音聞こえる程度、ハイは結構うるさいです。

マルイのプロゴーグルとは比較にならないほど高品質です。
買ってよかった!
最近レプリカが出たので購入してみました、実売価格5000円前後、値段的には大満足!
さて肝心の品質は

新品なのにイキナリ箱ボロボロ(写真ではキレイに見えます)
開封すんのが((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
思い切って開封してみると

思ったよりときれいなケース

これほんとにレプリカ?

しっかり刻印入ってるし


スモークレンズ付、主観的には非常に高品質

気になるファン性能、動作音は?

ファン下側のスポンジシートを剥がすと排気能力大幅アップ、ロー、ハイ2段階切り替えですがローのままで大丈夫です。
ファン動作音はローだとかすかに駆動音聞こえる程度、ハイは結構うるさいです。

マルイのプロゴーグルとは比較にならないほど高品質です。
買ってよかった!
2011年01月12日
MW2 ゴースト装備
最近ゴースト装備にハマってます。
まだまだイマイチなとこ満載です・・・
MASADA買ったのと(A&KとMAGUPUL両方)電動G18CをODに塗ったので次回はそちらも紹介します。
Posted by DAI at
23:24
│Comments(1)
2010年07月14日
ゲームレポート 2010 7/11
12日、インドアフィールドトリガートークにて半日ゲームしてきました。

参加者のメンバー

私は画面中央の男
私は主にハイキャパ4.3を使用
気温も高かったので作動快調
近接戦ばっかりなので顔保護~グローブ~ボディアーマ必須!
超エキサイティング、野外より展開の速いゲームが楽しめます。
ウチのチームでゲームしてみたい方はこちらから(新規隊員募集中)
↓
http://www.rascol.jp/top.htm
参加者のメンバー
私は画面中央の男
私は主にハイキャパ4.3を使用
気温も高かったので作動快調

近接戦ばっかりなので顔保護~グローブ~ボディアーマ必須!
超エキサイティング、野外より展開の速いゲームが楽しめます。
ウチのチームでゲームしてみたい方はこちらから(新規隊員募集中)
↓
http://www.rascol.jp/top.htm
Posted by DAI at
23:03
│Comments(0)
2010年06月14日
ゲームレポート 2010 6/12
私の所属チーム(ラスカル)での定例ゲームを紹介します。

当方は画面左の右手上げてる男です。
小屋は当フィールドでコードネーム「ハウス」と呼ばれる拠点です。
うす曇りだったので画像暗めです・・・

こちらはフィールド内で一番明るい場所で撮影しました。
ヤル気マンマンのSASです。
20名で約10ゲームほど行いました。
ウチのチームでゲームしてみたい方はこちらから(新規隊員募集中)
↓
http://www.rascol.jp/top.htm
当方は画面左の右手上げてる男です。
小屋は当フィールドでコードネーム「ハウス」と呼ばれる拠点です。
うす曇りだったので画像暗めです・・・
こちらはフィールド内で一番明るい場所で撮影しました。
ヤル気マンマンのSASです。
20名で約10ゲームほど行いました。
ウチのチームでゲームしてみたい方はこちらから(新規隊員募集中)
↓
http://www.rascol.jp/top.htm
タグ :サバイバルゲーム
Posted by DAI at
22:46
│Comments(0)
2010年03月27日
べネリM3 ピストルグリップ
インドア戦用にノーマルのショーティーグリップを元に自作。
三芳のインドアフィールド「トリガートーク」で使用
TNバレル入れてます、重くなりますがかなり集弾、飛距離UPしました。
初速78ms

フレームのアールと一体感を出すのに手間がかかりました。

エポパテ、ポリパテ製なので強度弱め
複製してプラキャス置き換え模索中。

コンパクトでかなり便利でした。
約30HITは取りました。
三芳のインドアフィールド「トリガートーク」で使用
TNバレル入れてます、重くなりますがかなり集弾、飛距離UPしました。
初速78ms
フレームのアールと一体感を出すのに手間がかかりました。
エポパテ、ポリパテ製なので強度弱め
複製してプラキャス置き換え模索中。
コンパクトでかなり便利でした。
約30HITは取りました。
2009年11月02日
リポ保管バック
最近あまりにも体調が悪いので
とりあえず大きな病院に行ってみると・・・・・あまりよろしくないようです。
いい薬をもらったので今のところ好調です。
このブログあまり更新されなくなったら、入院してるかもしれません・・・・
暗い話でスタートしましたが
今回もリポ系のアイテムの紹介です。
とりあえずこれからリポ導入する方のの参考になればと思っております。

エンルート製「Lipo PROTEC リポ保管バック」です。

かなり頑丈な袋で不燃性です。
発火してもダメージを最小限に食い止めてくれるそうです。
小心な私は説明を読み迷うことなく即決で購入しました。
保管しとくのに心配性な私は

さらに金属の工具箱に入れ

ロックして玄関に置いてます。
汚い工具箱ですが15年間プラモの工具入れとして使用してきた老兵です。
ここまでする事もないのですが、気にしだすと止まらない性格なので・・・・・
とりあえず大きな病院に行ってみると・・・・・あまりよろしくないようです。
いい薬をもらったので今のところ好調です。
このブログあまり更新されなくなったら、入院してるかもしれません・・・・
暗い話でスタートしましたが
今回もリポ系のアイテムの紹介です。
とりあえずこれからリポ導入する方のの参考になればと思っております。
エンルート製「Lipo PROTEC リポ保管バック」です。
かなり頑丈な袋で不燃性です。
発火してもダメージを最小限に食い止めてくれるそうです。
小心な私は説明を読み迷うことなく即決で購入しました。
保管しとくのに心配性な私は
さらに金属の工具箱に入れ
ロックして玄関に置いてます。
汚い工具箱ですが15年間プラモの工具入れとして使用してきた老兵です。
ここまでする事もないのですが、気にしだすと止まらない性格なので・・・・・
2009年10月31日
リポ初充電 実況 エンルートL4チャージャー
L4チャージャー電源入れたところです。
ちなみにこの機械、説明書が入っていません。
「スゲー不親切」
とか最初思いましたがエンルートのウェブにPDFで詳しい説明書が張り付いていました。
何度も読み返し、理解したところで充電開始します。
自分が購入したバッテリだと1,0A充電が良いようです。
電源を外した状態でバッテリーを繋ぐとセルごとの残量が%で表示されます。
ちなみにLIPOは7,4V2セルです、11、1V3セルと1セル3,7Vです。
さてバッテリーを繋ぎます。
「ヒュイーン」とサーバーのような音がします。
上2つのランプがオレンジ色になりました。
これは2セルのバッテリーを充電中と言うことです。
同時に2個充電することも出来ます。
1A充電なので約30分ぐらい掛かりました。
リポは充電中監視することが前提なので
PSPで三国無双やりながら張り付いて見ていました。
完了すると100%表示になり終了です。
自己放電することは少ないらしいので早めに充電しておいてもOKです。
2009年10月30日
enlipo バッテリー レビュー リポ
ごらんの通り極小です。
これで容量800あります。
もう少し長い物なら1200mAhとかあります。
パンチも十分
よほど硬いメインスプリングでなければこちらの7,4Vをお勧めします。
11Vだと1J以内のスプリングに使用するのはリスクが大きそうです。
電動ガン中一番バッテリースペースがタイトなSIG552もOKです。
2009年10月30日
リポ導入 (エンルート製)
クレーンストックからマグプルCTRストックに変更した為、今まで使用してきたニッケル9,6Vヌンチャクバッテリーが使用できなくなり、ストックパイプ内に収まる物を物色→リポ導入に踏み切りました。
中国製でバッテリー2500円+バランス充電器2500円をオクで見つけましたが信頼性が?なので
チームメイトの勧めでエンルートで一式購入しました。
使用した感じは7,4Vですが放電特性が良いのかニッケル8,4Vミニバッテリーよりも
パンチがある印象でした。
もちろんM4のストックパイプ内にらくらく収まります。
構成
L4チャージャー
専用100Vアダプター
7,4V 800mAh バッテリー2個
セルチェッカー
LIPOPROTEC(専用収納袋)
総額約1万2千円
800mAhあれば一日大丈夫そうですが
撃てなくなるまで使用するよりも、少し余力を残したほうがセルが痛まないそうです。
念の為バッテリーは2個購入しました。
余裕を持った運用を行う予定です。
あと専用収納袋はかなり丈夫な不燃性の袋で万一LIPOが発火しても
ダメージを最小限に食い止めてくれるそうです。
怖いので必ずこちらに入れて収納します。
2009年10月27日
マグプル PTS トリガーガード
グリップに付属していた物です。

ピンボケですいません <(_ _)>
これだけで3000円位することを後から知り驚いています。
レプリカではなくマグプル製可変グリップセットが3500円で入手できたのはラッキーでした。
装着後の全体図です。

だいぶ理想の形に近づきました。
後はフォアグリップもDEカラーの物に換装したいところです。
このM4、当方所有のノーマルM14ソーコムをしのぐ集弾率を叩き出しています。
詳しいレシピは次回!
(カテゴリがマグプルからM4に移ります)
ピンボケですいません <(_ _)>
これだけで3000円位することを後から知り驚いています。
レプリカではなくマグプル製可変グリップセットが3500円で入手できたのはラッキーでした。
装着後の全体図です。
だいぶ理想の形に近づきました。
後はフォアグリップもDEカラーの物に換装したいところです。
このM4、当方所有のノーマルM14ソーコムをしのぐ集弾率を叩き出しています。
詳しいレシピは次回!
(カテゴリがマグプルからM4に移ります)
2009年10月26日
オークリーPILOT2.0レプリカ グローブTAN
オークリーのグローブのレプリカです。
このところ素手でゲームし被弾、栗のとげなどで負傷続出なので購入しました。
オークション相場 3200円~4200円ぐらいで買えます。
「レプリカなんで大丈夫かな」と心配してましたが
意外と品質は良いです。
薄い色のところが白っぽく写っていますが、実際はもっと濃い色です。
薄すぎず厚すぎず
ゲームユースには丁度良さそうです。
本物は自転車用らしいですね
ちなみにこんな袋に入っていました。
「OAKLEY」って書いてあります いいのか?
2009年10月26日
マグプル CTRタイプストック レプリカ
ストックも買いました。
マグプル製は高くて予算外なのでお手軽にレプリカを

特にガタ付きもなく良い出来です。
ヤフオクで4800円即決で出てるのはこれかと思います。(2009 10月)
ちなみに当方は1900円+送料500円でした。
買ってから気づきました
「バッテリーどこに入れるの・・・・・・」
いろいろ考え翌日のゲームには
荒業で

AKスティックバッテリーをパイプに無理やり入れました。
G&Pのクレーンストック用のパイプです、マルイのパイプは試してません。(多分入るかと)

ストック全開に広げたままになってしまいました。
リポ買うかな・・・・
マグプル製は高くて予算外なのでお手軽にレプリカを
特にガタ付きもなく良い出来です。
ヤフオクで4800円即決で出てるのはこれかと思います。(2009 10月)
ちなみに当方は1900円+送料500円でした。
買ってから気づきました
「バッテリーどこに入れるの・・・・・・」
いろいろ考え翌日のゲームには
荒業で
AKスティックバッテリーをパイプに無理やり入れました。
G&Pのクレーンストック用のパイプです、マルイのパイプは試してません。(多分入るかと)
ストック全開に広げたままになってしまいました。
リポ買うかな・・・・
2009年10月21日
マグプル社製PTS MAIDグリップ DE レビュー
今度はマグプル製電動ガン用を買いました。

新古品で3500円
可変タイプ、トリガーガード付です。
取り付けはポン付けでOK
モーターの位置調整もやりやすく、マルイの純正グリップよりモーターの角度が良いみたいです。
モーターのギア音が静かになった気がします。

グリップはモーターの収まる部分です。
粗悪な物だといくら調整してもギアノイズが静かにならない物もあります。
慎重に選んだほうが良いようです。
刻印も入っており大満足です(本物なので当然ですが)

新古品で3500円
可変タイプ、トリガーガード付です。
取り付けはポン付けでOK
モーターの位置調整もやりやすく、マルイの純正グリップよりモーターの角度が良いみたいです。
モーターのギア音が静かになった気がします。
グリップはモーターの収まる部分です。
粗悪な物だといくら調整してもギアノイズが静かにならない物もあります。
慎重に選んだほうが良いようです。
刻印も入っており大満足です(本物なので当然ですが)
2009年10月20日
マグプルグリップレプリカ MIADタイプ レビュー
最近仕事で大きな変化があり、忙しかった為久々の更新です。
二階級特進したのですが、今までの職種ではない業務に付かされてしまいました。
花形部門ですが、泣かず飛ばずで過ごそうと思っていた私にはエライ迷惑な話です。
いろいろ考えましたが家族、住宅ローン、あとサバイバルゲームをやる為
我慢してがんばることにしました ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!

さて本題です
なんとなくM4CQBRを別の形にしたくなりました。
今風のTAN系の色にカスタムしようと手始めにグリップから購入しました。
ミーハーなのでマグプルを選択。
レプリカの相場が約2000円、マグプル社製電動ガン用が約3200~4000円。
とりあえず安いレプリカ品を選びましたが・・・・・・・
組んでみると

ネジ全開締めてもフレームとの隙間が出来ます、ちなみにフレームはG&Pのブッシュマスター刻印。
片手でグリップを持って銃を構えるとグラグラします。
これだけならまだすり合わせして何とかしようかと思いますが
トドメが

これ以上モーター調整の大きなビスが閉まりません・・・・・・
あきらめてマグプル社製電動ガン用を買います (TwT。)
二階級特進したのですが、今までの職種ではない業務に付かされてしまいました。
花形部門ですが、泣かず飛ばずで過ごそうと思っていた私にはエライ迷惑な話です。
いろいろ考えましたが家族、住宅ローン、あとサバイバルゲームをやる為
我慢してがんばることにしました ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
さて本題です
なんとなくM4CQBRを別の形にしたくなりました。
今風のTAN系の色にカスタムしようと手始めにグリップから購入しました。
ミーハーなのでマグプルを選択。
レプリカの相場が約2000円、マグプル社製電動ガン用が約3200~4000円。
とりあえず安いレプリカ品を選びましたが・・・・・・・
組んでみると
ネジ全開締めてもフレームとの隙間が出来ます、ちなみにフレームはG&Pのブッシュマスター刻印。
片手でグリップを持って銃を構えるとグラグラします。
これだけならまだすり合わせして何とかしようかと思いますが
トドメが
これ以上モーター調整の大きなビスが閉まりません・・・・・・
あきらめてマグプル社製電動ガン用を買います (TwT。)
2009年09月16日
BB弾速計紹介
おかげさまで当ブログ、開設半年にして10000アクセス突破しました。
今までごらん頂いた方ありがとうございました、今後ともよろしくお願い致します!
本日は愛用している弾速計を紹介します。
ヤフオクで2~3年前に購入しました、手作り品らしくシンプルな作りですが精度は抜群です。
チームリーダー所有のクローニーとほぼ同じ数値が出ます。
たしか3000円くらいでした。
メーターの下に2つ受光部があり2つの受光部の上をBB弾が通過すれば初速が計測されます。
銃口を筒に通して計測するわけではないので重口が大きい銃でも計測できます。
たとえばマルイの三発発射のショットガンや試したことありませんがモスカートとかも計れそうです。
この方の品物は現在、改良されていて値段は上がりましたがそれ以上の機能が追加されているようです。ヤフオクで送料無料 弾速計で検索すればHITすると思います。
改良型を見ているとバッテリーチェッカーやらサイクル計測機能なども追加されているので
買い直したくなりました、少なくともライラのBOチェッO-買うならこちらをお勧めします。
私は別にこの弾速計出品者の回し者ではありませんが、自分のポリシーは良いと感じた物は良い、ダメな物はダメとはっきり物申したいと思います。
今までごらん頂いた方ありがとうございました、今後ともよろしくお願い致します!
本日は愛用している弾速計を紹介します。
ヤフオクで2~3年前に購入しました、手作り品らしくシンプルな作りですが精度は抜群です。
チームリーダー所有のクローニーとほぼ同じ数値が出ます。
たしか3000円くらいでした。
メーターの下に2つ受光部があり2つの受光部の上をBB弾が通過すれば初速が計測されます。
銃口を筒に通して計測するわけではないので重口が大きい銃でも計測できます。
たとえばマルイの三発発射のショットガンや試したことありませんがモスカートとかも計れそうです。
この方の品物は現在、改良されていて値段は上がりましたがそれ以上の機能が追加されているようです。ヤフオクで送料無料 弾速計で検索すればHITすると思います。
改良型を見ているとバッテリーチェッカーやらサイクル計測機能なども追加されているので
買い直したくなりました、少なくともライラのBOチェッO-買うならこちらをお勧めします。
私は別にこの弾速計出品者の回し者ではありませんが、自分のポリシーは良いと感じた物は良い、ダメな物はダメとはっきり物申したいと思います。
2009年09月15日
マルイMP5K 中古購入簡単なレビュー
ヤフオク中古5000円で購入しました。
試射してみると初速66msサイクルは正常、特に異音等はありません、ちょっと初速低すぎなのでメンテ必須です。
実射した感じは中距離以上でかなり弾がバラけます、イジり甲斐がありそうです
軽いので片手撃ち余裕です。ノーマル状態ではMP7やスコーピオンのほうが静かで、飛距離もありますが個人的にこの形が好きなので良しとします。
今後の予定はまずHOP周りとメカボのメンテで新品状態に戻してみて、それからカスタムを計る予定です。今後経過をUPしていきますので暇なときにでも参照ください!
2009年09月05日
G36C レビュー その2
マルイG36C
仕様
・ノーマル全くの未改造 初速91ms
・ニッケルの9,6V 1600mh使用
・ライラクスHKショートサイレンサー
・マルイプロスコープショート(3倍固定)
ゲームで使用した感想
このG36、かなりの当たり個体かと思います。
作動音がとても静か、P90と同等かそれ以上です。
その為、サイレンサーがかなり効果を発揮しています。
セミ撃ちなら10mも離れると相手に音は聞こえないです。
命中精度も良く20~30mでヘッドショット狙えます。
この銃を使用し始めてからHIT率、生存率がかなり高くなりました。
スコープでじっくり狙ってから、セミで確実にGETします。
セミオートメインなので、1ゲームで4~5人ゲットしても
弾を20発も消費しないこともあります、財布にやさしい銃です(@^-^)
2009年04月23日
CAW M134 ミニガン

ゲストの方が持ち込んでこられました。
見せて貰いますと、重く大迫力です。
「ブォー」と電動ガンとは思えないとんでもない音とともに
大量のBB弾がバラ撒かれます。
飛距離はあまりない感じ・・・
たとえると弾が出続けるモスカートの様でした。
まだ調整中とのことでしたが
本調子の状態がどんな物かとても気になります。
とにかく凄まじい一品です(値段、重量、迫力etc)

2009年04月23日
マルイ AK47 G&Pメタルカスタム

AK47です。
マルイのAK47に以下のパーツを組み込んでいます。
G&P
・AK メタルボディ スペシャルセット

・AK47 木製ストックコンバージョンキット

・AK47 スチールアウターバレル

パーツ代で約25000円
木製パーツがとてもきれいで惚れ惚れします。

定期的にウッドストックオイルを塗りこんで磨いております。

フレームもリベット別パーツで良い出来です。

きれいな出来です。
きれい過ぎてAKらしくないですがとても気に入っています。
剛性も最高です、一本の棒のようです。
BIGOUTのHホップ白を装備、M14に迫る精度を確保しました。
とても精度が良くスコープを付けたくなったので、サイドマウントプレートを注文しました。
ドラグノフスコープ(ノリンコのコピー)を狙っているので、購入したらまたレビューします!